【二日酔い対策に】楽しくお酒を飲んで、翌日に残さない飲み方

みなさん、こんにちわ。子育てテンチョーです。
読むと元気がでるブログ」をテーマに、経験から学んだコツやおススメを紹介しています♪


きょうの内容は、【健康編】(翌日に残さない『賢者』の飲み方)

飲み会シーズン。

忙しくて楽しい時期だけど…

・身体がぼろぼろ…

・翌日ふらふら…

・記憶もお金も残ってない…

残すべきは酒ではなく、楽しい記憶


そんな賢者』のような飲み方をしたい…。


これまでテンチョーは何度も二日酔い。

・きょうこそ休肝日

・かるく1杯(…からの泥酔)

悪女だけどかわいい、ヤツ(酒)とはズブズブの関係。


だからこそ勉強と経験から学んだ賢者の飲み方

・お酒について知り

・自分について知り

・カフェインレスコーヒーでフィニッシュ

お酒が好きな人も苦手な人も、きっと参考になる飲み方。

お酒と楽しくつき合えば、人生が変わるかも…!?


ポイント】酒飲みの集大成

きょうの記事は、こんな方におススメ!

・お酒が大好き

・飲み会が続いている

・お酒が苦手で対策したい

~この記事は、約5分で読めます~

✓「二日酔い対策は?」

明日に残したくないなぁ…。

みんなの声を調べてみました。

「二日酔いの予防策は?」

(一般的な回答)

水分補給: お酒を飲む前、飲み中、寝る前にこまめに水を飲む。脱水症状を防ぎ、アルコールの分解を助ける。

食事: お酒を飲む前にしっかり食事をする。とくにタンパク質やビタミンB群が豊富な食品が効果的。

ペースをゆっくり: 急いでたくさん飲むのではなく、ゆっくりとペースを守る。

アルコールの種類: 純アルコール量が少ないものを選ぶ、同じ種類のアルコールを飲むなど。

飲み過ぎに注意: 一番の対策は、飲み過ぎないこと

【Gemini参考】

「一番の対策は、飲み過ぎないこと」

…それができたらみんな、とっくにやってます。

✓「酒は百薬の長」はウソ!?お酒について知ろう!

「酒は百薬の長」はウソ!?

酒好きが首からさげた免罪符、

「酒は百薬の長」

でもじつは、中国の皇帝が酒税を徴収するためにつくった言葉。

故事のように体験や失敗から草の根で広まったのではなく…

トップダウン


「酒は百薬の長」は天才的なマーケティング。

医学的・体験的な根拠がある言葉ではない

(世の中には、そういうカラクリがたくさんあります)

だから…

・お酒について知り、

・自分について知る

知識や経験から学ぶことが大事。

お酒を飲むと、からだの中でどんなことが起きるの?

「二日酔いの原因と対策のメカニズム」

・二日酔いの主な原因は、アルコールの分解によって生じるアセトアルデヒドという物質。

・この物質が頭痛や吐き気などの症状を引き起こす。

二日酔いは…

『人類』VS『お酒』

『はたらく細胞』VS『アセトアルデヒド』の戦い

(イメージ)

アルコール度数と飲酒量

 …敵(アセトアフデヒド)側の兵力

VS

細胞

 …お酒に強い、顔が赤くなりやすい など体質がある



…劣勢!

そこで、援軍を呼ぶ。

「アルコール対策」

水分補給: アセトアルデヒドを体外に排出するのを促す

食事: アルコールの吸収を遅らせることができる。

睡眠: 肝臓がアルコールを分解する時間を確保できる。

・サプリ: アセトアルデヒドの分解を助ける成分が含まれているものもある。

だから空腹でハイペースに飲むと、イッキに酔っぱらうのか…!

✓自分について知ろう!体験から学ぶ、お酒の飲み方

自分の限界値、お酒との相性を把握する

自分を知ることが大事

「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」

中国の兵法書『孫子』

自分を知るときのポイントは3つ。

・自分の限界値(自分が楽しく飲める量)

・自分のペース

・お酒との相性

自分が楽しく飲める量は?

自分の限界値MAXまで飲む必要はない

楽しく飲める(これ以上飲むと気持ちわるくなる、記憶や理性がなくなってしまう)量を知っておくことが大事。

・飲める量だと当日の体調などで変わってしまう

・からだのサインを知っておくことが大事

からだの調子が悪くなりそうだったら、その手前でやめる。

自分のペースを守る

範囲(自分の許容量)がわかったら、自分のペースで飲むこと。

大事なことはその時間を最後まで楽しみ、有意義に過ごすこと


友達同士でも最後にダウンしてしまったらもったいない。

賢者は楽しい記憶のみ残す


楽しくてピッチが早くなってるときは、クールに。

持久走と一緒

ランニング杯は、あとから効いてくる

お酒との相性

よく聞くのが…

・ワインを飲むと、あたまが痛くなる

・日本酒を飲むと、めちゃくちゃ酔う(翌日に残る)

・すると必ず言われるのが…

良いお酒を飲めば、ちがうよ


…これは一理あるけど、相性や好き嫌いはあると思います


自分が合わない(酔いやすい、体調がわるくなる)お酒は、できるだけ避ける方がベター

・苦手なボトルが入ったときは、うすくしてもらうか正直に伝えてべつのものを飲む

・「お酒の強要」「苦手なお酒への理解がない」飲み会は極力行かない

飲めば強くなる(慣れる)、いつかおいしい酒に出会うという考えは捨てる

(ムリして飲んでも、依存症に近づいてしまうリスクの方が高いです)

ムリしてお酒を飲む必要はありません!

✓楽しく飲むためには、事前準備が大事

空腹は危険

体験的にも、あきらかに空腹は酔いやすい

お酒を飲みながらご飯を食べれる人はいいけど…

・お酒があれば、食べ物はいらない!

・ついつい会話に夢中になってしまう

そんな人は、さきに何か入れておく

簡単に食べれるカロリーメイトやウィダー、おにぎり1つ入れるだけでもちがいます。

牛乳バリアーは効果ある?

「直前に牛乳飲むといい」

これも巷でよく聞く、『胃に膜を作って守る、バリアー理論


一理あるみたいだけど、科学的な根拠は十分ではない

個人的には「牛乳飲んだから大丈夫!」と油断してしまうことの方が多い。


牛乳よりもしっかり食事することの方が大事。

✓水の力をあなどってはいけない

水はなんで「チェーサー」って言うの?

地味かもしれないけど、1番の援軍は水

大切な歩兵

人間のからだの60%は水分だから当然。


水のことをチェーサーと言うのは、その名のとおり…

チェイス追いかけるものだから。


強いお酒を飲んだ時はとくに、その後に同じ量の水を飲むことが超重要。

意識するだけでも大事、こまめな水分補給をしよう!

ビールは水の代わりにならない

水がわりにビール」

これも酒飲みのキメ台詞


一見それっぽいけど、完全にNO

水の役割は…

・水分補給

・アセトアルデヒドの分解

ビールを飲むと…

・飲んだ量よりも多くの水分が尿として排出されてしまい、結果的に体内の水分が減ってしまう

アセトアルデヒドは増える

真逆

水の代わりにならない。

素直に水を飲みましょう!

お酒は混ぜずに、一方通行

お酒のちゃんぽんは危険

よく聞くけど、経験的にもまさにその通りだと思います。


これは、「ポテチとチョコを交互に食べるとどちらも進む」のと同じ理屈。


飽きずに飲み続けることができ、適量を把握するのがむずかしくなります

お酒を途中で変える時は、一方通行を守ることが大事。

…OK!例)

・ビール⇒ワイン

・ビール⇒ワイン⇒日本酒


…NOTおススメ!例)

・ビール⇒ワイン⇒ビール

・ワイン 白⇨赤⇨白

・日本酒⇨ウイスキー⇨日本酒

引き返さない。

目の前にいろんなグラスが並びだしたら、黄色信号。

一通を守るだけで、事故はかなり減る

飲み放題で、あれもこれも手を出すと大体後悔する…

✓(ここまでのまとめ)『後悔する飲み方』

【まとめ①】こう飲むと、酔っ払って後悔します!

きょうの経験則です。

空腹でツマミも食べずに

ハイピッチにいろんなお酒をちゃんぽん

・水の代わりにビール、一通ムシ

翌日をムダにしてしまいます。

偉い人と飲む時は酔いにくいのは、「緊張感」で無意識に量とペースが抑えられるからです!

✓ずっとアルコールを飲むルールはない

ノンアルコールビールを楽しむ

たとえば適度に…

・ノンアルコールビールをはさむ

・炭酸水をはさむ

むかし、お酒好きのタレントさんがテレビで、

「お酒は飲むけど、最初の一杯はノンアル・ビール!

…かるく喉を湿らせるのが目的だから、

ノンアルくらいの方がそのあとのお酒がおいしいね

と言ってました。



「超かっこいい…」と思いました。

ずっとアルコール一本である必要はない


最近のノンアルコールビールは味も優秀。

ビールの代わりというより、単品としてもおいしい


もの足りない時は、ビールの代わりに最後をノンアル・ビールにするのも◎

コーヒーでフィニッシュ!

さいごの追加ビールが1番あとに残る。

・さいごのもう1軒

・さいごの1杯(大体1杯で済まない)

そこを喫茶店

コーヒー(できればカフェインレス)を選択


とてつもなく自分を褒めてあげたくなります

楽しい余韻を残したまま、最後にシャキッとします!

ほんとうの賢者は飲まない?

「酒は百薬の長」ではないし、飲まないなら飲まない方が良い。

今はおいしいノンアルコール商品も出てるし、お酒がなくても楽しい時間を過ごせます。

見落としてはいけない事実として…

・アルコールは薬物

・依存性は高い

・飲みすぎは睡眠障害や病気のリスクになる


そのことを知った上で、やっぱりお酒が好きです

良い面だけでなく、リスクや注意点もふまえて上手に付き合う。

知識ある愛が大事

それが『賢者の飲み方』だと思います。

✓結論)酒を知り、己を知れば、飲み会危うからず!

【まとめ②】賢者は楽しい記憶しか残さない!

きょうの経験則です。

事前にご飯をしっかり食べる、飲みながらも食べる

自分のペースで、自分に合った量と種類を飲む

・水やノンアルなどをはさみながら飲む。

忘年会の季節、からだを大切に、楽しく飲みましょう。


きょうのおススメアイテムは…

『エビオス錠』

食べ過ぎや濃いおつまみを食べた後に。

飲みすぎた後はお腹をくだしがちだったけど、これを飲んでから改善されました。

(お酒を飲んだ後に)

『エビオス錠』

妊婦も飲めて、からだの調子を整えられる。

コスパも抜群です。


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

思いたったらやってみよー!子育てテンチョーでした☆

タイトルとURLをコピーしました